お守り代わり【装備・ストック】
山を歩いていると、ストックを使っている人を多く見かけます。でも、私は極力ストックは使わないようにしています。
なぜかというと、
鍛えたいから。
ストックは、山に行き始めて3回目くらいの時に買いました。
体力が無かったせいで上りが異常に辛く、ストックを使えば
楽に登れることを知ったからです。
実際に、ストックを使うのと使わないのとでは全然違います。
ちなみに私が買ったのは、コチラ↓
新品価格
¥14,600から (2015/5/14 10:04時点) |
三つ折りにできるので、ザックの中にしまう事もできますし、
サイドポケットに突っ込んで邪魔にならずに済みます。そして、軽いです。
ただ、このタイプのストックは、岩などに挟まって上方向へひっぱる
力をかけてしまうと、連結部分が外れてしまうということがあります。
(上からきちんと体重をかけていれば、大丈夫だとは思いますが)
これは、慣れの問題だとも思います。岩の隙間にさしてしまうということは、
ストックの置き場所を意識していないということですから。
隙間にさすこと自体、危ないと思います。
私の買ったのは3シーズンモデルで、先日の至仏山では
雪用のバスケットを付けることができなかったのが残念でした・・・。
今は4シーズン用のモデルも出ていて、1000円くらいしか値段が
違わないので雪山も行ってみたいと思っている方は4シーズン用を
買われるといいと思います。
せっかくいいストックを買ったのに、あえて「使わない」選択をしているのは、
やはりストックに頼って登っていてはいつまでたっても自分の体力自体が
向上しないことに気がついたからです。
単純に負けず嫌いだから、というのもありますがw
あとは、写真を撮る時にどうしても邪魔になってしまうという面もあります。
極力、ストックは使わないというスタンスを貫いていますが、
何かアクシデントがあって自分の足だけでは不安だという場面になったら
使えるようにと、いつもザックには入れています。
わたしにとってストックはお守り代わりです。
もちろん、足腰に自信がない方や女性は無理をしないためにストックを
使用するのは効果的だと思います。
ストックを使うことでかえって全身運動になり、良いとされている面もありますし。
自分の体力と相談しながら、買うかどうか決めるアイテムだと思います。
登録:
コメントの投稿
(
Atom
)
0 件のコメント :
コメントを投稿