水分補給は大事【装備・ナルゲンボトル&ハイドレーション】
運動時には人は必ず水分補給を必要とします。登山も例外ではありません。
私は山に持って行く水筒として一番はじめに
「ナルゲンボトル」をチョイスしました。
新品価格
¥1,650から (2015/5/9 16:18時点) |
1ℓのものを購入したのですが、これが使い勝手が
悪くて・・・。
というのも、歩いている途中で喉が渇くといちいち
ザックを下ろして、開けて、取り出してという作業が
面倒くさい!
というので、後日あらためて買い直したのが、
同じナルゲンボトルのこちら↓
新品価格
¥1,555から (2015/5/9 16:24時点) |
これだとザックのサイドポケットに入れられるし、
とても便利です。
最初に買った1ℓのナルゲンボトルも昼食で水が多めに
必要な時には持って行っています。
ただ、これらの水筒系はザックに入れた時に中の水が
揺れて振られるので疲れやすいと感じたり、
水がちゃぽちゃぽ動くのが気になるという場合もあります。
そんなこんなで最終的に、今はハイドレーションを使用しています。
新品価格
¥4,968から (2015/5/9 16:31時点) |
予算はかかりますが、ハイドレーションにしたことで
格段に山行中の水分補給が楽になりました。
ただ、ハイドレーションはメンテナンスが手間です。
使った後のホースの乾燥が難しい。一番怖いのはカビです。
今まで一年くらい使っている間には、高い場所から吊るして
乾燥させるという方法でカビは発生していませんが、
冷蔵・冷凍庫に入れて保管しているという人も多いです。
最近は、ホースを洗浄する為のワイヤーにガーゼを巻き付けて
水気を取るなどもしています。
新品価格
¥2,035から (2015/5/9 16:43時点) |
昼食時にお湯を沸かすときなどは、ハイドレーションから
水を出すのは意外に面倒なので、その分だけはナルゲンに
入れて持って行ったりと、私も試行錯誤中です。
目的に応じて道具を使い分けることがとても大切だなぁと
思っています。
登録:
コメントの投稿
(
Atom
)
0 件のコメント :
コメントを投稿